取扱製品
ステンレス鋼・電磁鋼・特殊鋼・普通鋼を取り扱っております。受注から納品まできめ細やかな対応を心掛け、スペシャリストとしての知識と提案力を活かした積極的な姿勢でお客様と接します。
下表は在庫品になります。
下表以外の鋼材もお客様からご要望がございましたら対応させていただきます。
鋼種 | 鋼種記号 | (類似規格) | 仕上げ | 板厚(mm) |
ステンレス鋼 | NSSEM-2 | (SUS444) | BA | 0.1・0.2 |
2D | 0.3・0.4・1.5 | |||
NSS442M3 | (SUS430J1L) | 2D | 1.0 | |
2B | 1.5・3.0 | |||
NSS304ES | 2B | 0.2・0.3・0.4 | ||
NSSSCR | 2B | 0.4 | ||
SUS316 | 2B | 3.0 | ||
電磁鋼 | NSSMAG1 | 2D | 0.5 | |
普通鋼 | SPCC | SD | 0.1・0.15・0.2・0.3 |
鋼種説明
鋼種の特性と用途例を記します。NSS EM-2 | 高耐熱フェライト系ステンレス (18.5Cr-1Mn-2Mo-Nb-LCN) | 特性 | ・18Crをベースとしたフェライト系ステンレス鋼で、Nb・Moの添加により非常に優れた高温強度特性を示します。 ・高温酸化特性、特にスケール密着性に優れています。 ・金属組織はフェライト単相を呈し、溶接性および溶接部の加工性に優れています。 |
用途 | EGRクーラー・エキゾーストマニホールド・廃熱回収機器 | ||
NSS 442M3 | フェライト系ステンレス鋼 (19Cr-0.5Cu-Nb-LCN) | 特性 | ・低Niによる安定した価格設定になっていて、用途に応じてSUS304代替材として広く使用されています。 ・NSS442M3の孔食電位は、SUS430に比べて高く、ほぼSUS304と同等で、塩化物イオンに対する不動態被膜の抵抗性が強い事が分かります。 また、BA仕上げと#600研磨の表面仕上げによる孔食電位の差が無いことから、表面キズによる耐食性の劣化は小さいことが期待されます。 |
用途 | EGRクーラー・屋根材などの建築部材 | ||
NSS 304ES | 極軟質オーステナイト系ステンレス鋼 (17Cr-8Ni-1.6Mn-3Cu-LC) | 特性 | ・SUS304に対してC・NとSiを低減して軟質化および低耐力化を図り、Mn・Cuを添加して加工硬化の低減を図るとともに、適正な延性が得られるよう成分設計しています。 ・極軟質性およびSUS304と同等以上の高加工成形性を兼ね備えています。 ・極軟質と低加工硬化性を有するため、精密打抜きや冷間鍛造加工金型への負荷の大幅な低減が可能です。そのため設計自由度の向上が期待できます。 |
用途 | ABSセンサーキャップ・ガスセンサーキャップ | ||
NSS SCR | 温水器用オーステナイト系ステンレス鋼 (18Cr-12Ni-3Si-2Cu-1Mo) | 特性 | Si・Cuにより耐応力腐食割れ性の改善を図っています。また、Mnの低減およびMoの添加によりSUS316と同等の対隙間腐食性を示します。さらに溶接時には酸化スケールの生成が少なく、溶接部での耐食にも優れています。 |
用途 | 屋内給湯配管・ガス給湯器部品 | ||
NSS MAG1 | フェライト系軟磁性ステンレス鋼 (11Cr-Ti-LCN) | 特性 | 直流および交流磁場での軟磁気特性に優れ、かつ加工性にも優れています。 |
用途 | 位置センサーのコア |